第25回(平成24年度)介護福祉士過去問題 生活支援技術
Quiz-summary
0 of 20 questions completed
Questions:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
Information
試験のやり方について |
開始後、上部の問題番号をクリックすることでお好きな問題から解答することができます。 正解は緑マーカー、不正解は赤マーカーで表示されます。 準備ができましたら、下の【Start quiz】からどうぞ |
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
Quiz is loading...
You must sign in or sign up to start the quiz.
You have to finish following quiz, to start this quiz:
Results
0 of 20 questions answered correctly
Your time:
Time has elapsed
You have reached 0 of 0 points, (0)
Categories
- 生活支援技術 0%
-
お疲れ様でした! 合格された方はおめでとうございますヽ(*´∀`)ノ
次は全問にチャレンジしてくださいね!
惜しくも合格ライン60%以上に満たなかった方は、再挑戦して合格を目指しましょうヾ(・ω・o)ノ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- Answered
- Review
-
Question 1 of 20
1. Question
Jさん(75歳、男性、認知症高齢者の日常生活自立度Ⅱa)は、訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用しながら妻と自宅で暮らしていた。妻が事故で亡くなったため、近くに住む息子夫婦の家に引っ越すことになった。息子夫婦はダイニングキッチンの隣をJさんの部屋として用意し、訪問介護員(ホームヘルパー)にどのように整えるべきかを尋ねた。
息子夫婦に対する助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。 -
Question 2 of 20
2. Question
介護保険の給付対象となる住宅改修として、正しいものを1つ選びなさい。
-
Question 3 of 20
3. Question
認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)の住環境として、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 4 of 20
4. Question
義歯の取り扱いに関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 5 of 20
5. Question
移動補助具に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 6 of 20
6. Question
視力障害のある人の移動の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 7 of 20
7. Question
Kさん(81歳、女性)は、左片麻痺があるが、自分で食べようとする意欲が強く、一口大の刻み食を座位で摂取している。食事を始めて10分後にKさんのようすを見ると、姿勢が左に傾いていた。食事用エプロンには多くの食べこぼしがあったが、食器の周辺には食べこぼしはなかった。
介護職の対応に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 -
Question 8 of 20
8. Question
ベッド上での洗髪の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 9 of 20
9. Question
全身清拭の介護に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 10 of 20
10. Question
Lさん(80歳、男性)は、高血圧症(hypertension)と心疾患(heart disease)の持病がある。週2回、通所介護(デイサービス)での入浴を楽しみにしている。
入浴の介護に関する注意点として、適切なものを1つ選びなさい。 -
Question 11 of 20
11. Question
耳、鼻の清潔保持の介護に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 12 of 20
12. Question
老人性掻痒症(pruritus senilis)がある人の入浴の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 13 of 20
13. Question
寝たきりの高齢者におむつを装着するときの基本として、適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 14 of 20
14. Question
前立腺肥大症(prostatic hypertrophy)で留置カテーテルを使用している軽度の認知症(dementia)の人への対応として、適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 15 of 20
15. Question
便秘を訴える高齢者の排泄の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 16 of 20
16. Question
塩素系漂白剤を使って漂白する素材として、適しているものを1つ選びなさい。
-
Question 17 of 20
17. Question
ビタミンD(vitamin D)が多く含まれる食品として、正しいものを1つ選びなさい。
-
Question 18 of 20
18. Question
施設で、介護職が深夜に巡回するときの注意点として、最も適切なものを1つ選びなさい。
-
Question 19 of 20
19. Question
Mさん(98歳、女性)は、介護老人福祉施設に入所している。主治医からは、「終末期にある」と言われている。現在、食事量が少なくなり、衰弱している。面会に来る家族には、以前から「私は、悪くなったらここで最期を迎えたい」と話している。
終末期の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 -
Question 20 of 20
20. Question
終末期の介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。