福祉住環境コーディネーターの資格講座・受験資格・給料・仕事内容・メリットを徹底検証

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

 

女性介護士

福祉住環境コーディネーターの試験を受けようと思っているので受験資格や資格講座を知りたい

男性介護士

福祉住環境コーディネーターの仕事内容や給料が知りたい

上記のようにこれから福祉住環境コーディネーターの資格を取得するにあたり詳しく知りたい方はこの記事を読むことで解決できます。

介護の123編集部
介護の123編集部

この記事では、福祉住環境コーディネーターのメリット、受験資格取得ルート、カリキュラム、試験内容、仕事内容、将来性、転職先などを詳しく解説しますのでぜひ参考にしてみてください。

無料で資格スクールを一括資料請求無料で資格スクールを一括資料請求

福祉住環境コーディネーターとは?

福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障害者が、自由にのびのびと安心・安全に生活できるよう住まい(住宅環境)を提案するアドバイザーの資格となっています。

身体が思うように動かなくなった時、それまで普通に生活できていた住居でも不便を感じることが出てきてしまいます。そんな時に、各種の専門職と連携をとりながら適切な住宅改修プランを提示します。

医療・福祉・建築と異なる分野においてそれらの知識を幅広く持ち合わせて、建築士やケアマネジャーなど、それぞれのプロの人たちと連携をとりつつ、クライアントにとっての理想となる建物に仕上げるためのコーディネーターとなります。

福祉住環境コーディネーターの仕事内容

福祉住環境コーディネーターの仕事内容は大きく分けて3つあります。

住環境改善のアドバイス

住宅 環境 改善

病気やケガ、高齢などで、家での生活が難しくなってしまった方に住環境を整備するためのアドバイスを行います。

  • 玄関、階段、浴室、トイレ、敷居などの見直し
  • 手すりやスロープの設置
  • 車いすや杖を使っていても移動しやすいバリアフリー化

など介護保険サービスで利用できる福祉用具・住宅改修の提案で、ストレスなく暮らせるよう物理的な面からサポートします。本人だけではなく家族の介助のしやすさも考えながらプランを考えます。

福祉用具や介助用具のアドバイス

住宅 アドバイス

住宅だけではなく福祉用具や介助用具のアドバイスも行います。

  • 車いす
  • 歩行補助杖
  • リクライニングベッド

などサポートしてくれる用具は数多くあります。

体に合わせた用具を選定し、安全に日常生活が送れるようサポートすることが大切です。

用具導入のアドバイスだけではなく、用具の情報提供や諸施策情報などについてもアドバイスします。

住宅改修費支給申請の理由書作成

書類作成

福祉住環境コーディネーター2級以上であれば、介護保険において住宅改修費支給申請を行う際に、住宅改修費支給申請の理由書の作成が可能になります。

介護の123編集部
介護の123編集部

住宅改修費支給申請とは、高齢者や障がい者が安全に生活するための改修工事に対し、自治体から住宅改修費が支給される仕組みのことです。

手すりの設置、段差解消、扉や便器の交換などの対象種目があります。

\通信教育No1のユーキャン!/
無料で資料請求できます

福祉住環境コーディネーターのメリット3つ

【メリット①】専門知識が身につく

介護 専門知識

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障がい者などが生活しやすい住環境を提案しサポートしますが、他にもより快適な生活が送れるよう、福祉用具や介助用具などのアドバイスも行いますので、専門知識が必要になります。

また2級以上であれば、住宅改修費支給申請の理由書の作成をすることができます。この資格があれば介護業界だけではなく、建築業界でも活躍することができるでしょう。

【メリット②】やりがいがある

介護 やりがい

福祉住環境コーディネーターは、多職種の専門家と連携をとりながら高齢者や障がい者に最適な住環境のアドバイスをします。

必要とされるニーズを正確に理解し、専門家だからこそ気付けた問題点などを改善することは信頼や信用に繋がりますし、大きな喜びを感じられるでしょう。

高齢者や障がい者の自立支援にとって住環境の整備は必要不可欠であり、知識を深めることで介護の質を高め、利用者とその家族の満足度を高められるやりがいのある仕事です。

【メリット③】介護資格とセットがお勧め

介護資格 勉強

福祉住環境コーディネーターの求人はまだ少ないため、介護職員初任者研修などの介護資格とセットで取得することをオススメします。

介護の仕事に就きながら、福祉住環境コーディネーターのとしての知識が活かせる環境で働ければ、より役立てることができるでしょう。

訪問介護事業所などで働けば、訪問し介護をする中で環境を整えるためのアドバイスもできます。また、高齢化社会において福祉住環境コーディネーターの資格は、さらに需要が高まると予想されています。

福祉住環境コーディネーターの将来性

福祉住環境コーディネーターの将来性は非常に高いです。この資格を持っているということは建設・医療・福祉関連業界においての様々な知識を持っていることを意味しているので、どの分野でも十分に資格の存在を活かすことができます。

つまり介護以外の業界にも進みやすくなるので別の方向に進みたい人にとっての将来性も高くなります。

高齢者や障害者の話を伺ってその人たちのニーズに合った提案を、どちらかに偏らずに総合的な視点から行うことができるようになるため、高齢化社会まっしぐらの日本においては存在価値がますます高まること間違いなしです。

福祉住環境コーディネーターの就職先

転職先

福祉住環境コーディネーターにはどのような働き先があるかというと、

医療・福祉・建築など幅広い分野で活躍することが期待されます。

それぞれの業界において他の業界の知識を持っている人間としてアドバイザーやコーディネーターとしての役割を求められることになります。

福祉住環境コーディネーターは、1級、2級、3級の3つあり、3級は福祉と住環境の基礎知識、2級からより具体的な実務の幅広い知識が必要になるため、2級を持っていることで就職・転職に有利になるでしょう。

医師や弁護士とは違って独占できる業務はなく、アドバイザーやコーディネーターなどの人の手助けや橋渡しや仲介やとりまとめが多くなるので、この資格のみで生計が成り立つことはありません。

建築士であれば一級、二級建築士、介護士であれば介護福祉士や社会福祉士などの資格と組み合わせることで需要が高まります。

参考 介護の仕事が学べる|丸わかり完全ガイド

福祉住環境コーディネーターの給料

年収

福祉住環境コーディネーターの資格を持っている人の給料は、どの業界の人間なのかでだいぶ変わってきますが、だいたい平均月収は10~25万円くらいで年収はだいたい330~400万円、時給は800円~1400円くらいになります。

給料 金額
年収 300万円400万円
月収 10万〜25万円
時給 800円~1400円

建築業界からこの資格取得を行った人は、その人のスキルにだいぶ依存しますが平均月収は20万円を超えるのではないでしょうか。

どの業界からこの資格取得をしたかによって月収などはかわってきますが、資格手当がある場合は資格取得をすれば月収にプラス数千円~1万円はあると予想されます。

福祉住環境コーディネーターの受験資格・学習方法

受講資格

福祉住環境コーディネーターは、受験資格は必要ありません。無資格・未経験、どなたでも受講可能です。

ただし、1級は2級合格者のみ受験可能であり、申込登録時に2級証書番号が必要になります。

学習期間

介護の123編集部
介護の123編集部

学習期間は、3級で約1ヶ月~2ヶ月で取得可能です。2級は約6ヶ月勉強すれば合格を狙えるでしょう。

学習方法

学習方法は「独学」「通信講座」「スクールへ通う」の3つになります。

 

\通信教育No1のユーキャン!/
無料で資料請求できます

福祉住環境コーディネーターの試験概要

介護福祉士の国家試験の内容は以下になります。

申込受付月

1級

  • 2021年10月12日( 火 )10:00~11月5日(金)

2級

  • IBT 2021年11月1日(月)~12月6日(月)
  • CBT 2022年1月17日(月)~2月11日(金)

3級

  • IBT 2021年11月1日(月)~12月6日(月)
  • CBT 2022年1月17日(月)~2月11日(金)
※IBTとはインターネットによるオンライン試験
※CBT とは試験会場にてパソコンを使った試験

試験日

1級

  • 2021年12月5日(日)

2級

  • IBT 11月15日(月)~12月13日(月)
  • CBT 2022年1月24日(月)~2月14日(月)

3級

  • IBT 11月15日(月)~12月13日(月)
  • CBT 2022年1月24日(月)~2月14日(月)

試験会場

1級

北海道、青森県、宮城県、秋田県、福島県、新潟県、富山県、石川県、長野県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、岐阜県、愛知県、三重県、福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

2級、3級

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 、 和歌山県、三重県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

受験科目

1級(前半 マークシート方式、後半 記述式)

  1. これからの社会に求められる福祉住環境整備
  2. 福祉住環境コーディネーター1級の目標と役割
  3. 地域福祉の推進-福祉コミュニティづくり
  4. 地域で支える高齢者ケア
  5. 地域で支える障害者ケア
  6. ユニバーサルデザインの概念および沿革
  7. ユニバーサルデザイン環境の整備手法
  8. 高齢者・要介護者向け住宅・施設の流れ
  9. 高齢者住宅・施設の種類と機能
  10. 障害者向け住宅および施設の種類と機能
  11. 福祉住環境のコーディネートの実際

2級

  1. 高齢者・障害者を取り巻く社会状況と住環境
  2. 福祉住環境コーディネーターの役割と機能
  3. 障害のとらえ方
  4. リハビリテーションと自立支援
  5. 高齢者・障害者の心身の特性
  6. 在宅介護での自立支援のあり方
  7. 高齢者に多い疾患別にみた福祉住環境整備
  8. 障害別にみた福祉住環境整備
  9. 福祉住環境整備とケアマネジメント
  10. 福祉住環境整備の進め方
  11. 福祉住環境整備関連職への理解と連携
  12. 相談援助の実践的な進め方
  13. 福祉住環境整備の共通基本技術
  14. 生活行為別福祉住環境整備の手法
  15. 福祉住環境整備の実践に必要な基礎知識
  16. 福祉用具の意味と適用
  17. 生活行為別にみた福祉用具の活用

3級

  1. 少子高齢社会と共生社会への道
  2. 福祉住環境整備の重要性・必要性
  3. 在宅生活の維持とケアサービス
  4. 高齢者の健康と自立
  5. 障害者が生活の不自由を克服する道
  6. バリアフリーとユニバーサルデザインを考える
  7. 生活を支えるさまざまな用具
  8. 住まいの整備のための基本技術
  9. 生活行為別に見る安全・安心・快適な住まい
  10. ライフスタイルの多様化と住まい
  11. 安心できる住生活
  12. 安心して暮らせるまちづくり

受験料

  • 1級 12,100円
  • 2級 7,700円
  • 3級 5,500円

※2級・3級のCBT試験では、受験料のほかに事務手数料2,200円(税込)がかかります。

試験方法

1級

マークシート方式(前半)、 記述式(後半)

2級、3級

多肢選択式

試験時間

1級

前半2時間、後半2時間

2級、3級

90分

合格基準

100点満点中70点以上(1級・2級・3級)

合格率・受験者数・合格者数

1級

  受験者数 合格者数 合格率
第46回 2021年
第45回 2020年 389人 335人 12.8%
第44回 2019年 423人 363人 13.8%

2級

  受験者数 合格者数 合格率
第46回 2021年 5,259人 5,042人 85.6%
第45回 2020年 11,729人 10,778人 46.8%
第44回 2019年 21,512人 19,535人 37.7%

3級

  受験者数 合格者数 合格率
第46回 2021年 2,429人 2,297人 84.4%
第45回 2020年 7,002人 6,486人 66.8%
第44回 2019年 10,546人 9,525人 58.0%

合格発表

1級

2022年3月9日(水)11:00~3月31日(木)18:00

2級、3級

  • IBT 即時判定
  • CBT 即時判定

お問い合わせ

東京商工会議所 検定センター
TEL:03-3989-0777(10:00~18:00土日祝日・年末年始除く)

福祉住環境コーディネーターの通信資格講座

福祉住環境コーディネーター資格を通信講座で勉強するならユーキャンがおすすめです。

テキストとDVDを用いて学習することで、その人に合った介護用品や福祉用具のアドバイスをすることができたり、高齢者や障害者のニーズに合った住宅リフォームの提案をすることができるようになります。

注意ポイントや事例を基に受講内容を学習してレポート課題を提出します。

スクール名 ユーキャン
講座種別 通信講座
送付物 テキスト5冊、教材DVD2巻、ポイントノート3冊
用語・資料集1冊、でるポケ1冊、ガイドブック1冊
合格BOOK1冊、その他(添削関連書類、検定問題集など)
受講料 49,000円(税込)
※分割あり 3,800円 × 13回(13ヵ月)
受講期間 約6ヶ月
特記事項 2級3級の2つ同時に合格をすることも可能です

\通信教育No1のユーキャン!/
無料で資料請求できます

無料で資格スクールを一括資料請求無料で資格スクールを一括資料請求

▼介護資格を無料で資料請求!
必見!介護・福祉業界で資格取得をお考えの方へ

希望の講座を無料で一括資料請求できる!
格安のスクールが見つかる!
ユーキャン・ニチイなど有名通信通学講座が盛り沢山!
家から近いスクールが見つかる!
夜間・土日のカリキュラムも充実!
スクールごとに料金・価格を比較して選べる!

 

資格の種類
スポンサーリンク
本記事内容の無断転載・リライト等が発覚した場合は、法的措置を取らせていただきます。
この記事が気に入っていただけましたら、シェアをお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

介護の123