グループホームの仕事内容とは?働くデメリット・向いてる人を解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

 

女性介護士

グループホームの仕事内容が知りたい。

男性介護士

グループホームに向いてる人やデメリットってあるのかな?

上記のようにグループホームの仕事についての色々な疑問はこの記事を読むことで解決できます。

介護の123編集部
介護の123編集部

この記事ではグループホームの仕事内容や1日の流れ、働くメリット・デメリット、向いてる人・向いてない人、給料を上げるためのコツ、転職する方法についてわかりやすく解説しましたのでぜひ参考にしてみてください。

グループホームとは?

介護職のグループホームとは

グループホームは別名:認知症対応型共同生活介護といい、日常生活を営んでいくことに不安や多少の困難がある、という認知症の高齢者が、共同で生活する施設のことです。

認知症に関する知識や対応力のある専門のスタッフが常駐し、必要な介助を行うほか、できるだけ長く身体の状態を良好に維持し、病状の進行を遅らせることを目的に、生活の中でレクリエーション等の活動を行います。

入居者はこんな方

入居できるのは、医師によって認知症と診断され要支援2以上の認定を受けた65歳以上の方で、着替えや食事、排せつなど基本的な自分の身の回りのことができる方、共同生活に支障のない方とされています。

多くの場合は医療的なケアに対応していないため、常に見守り介護が必要なほど認知症の病状が重くなったり、他の疾患により日常的な医療ケアが必要になった場合は退去し、症状に合った他の施設等に移らなければなりません。

グループホームのユニット

グループホームは入居者ごとに個室(または準個室)があり、入居者5人以上9人以下を「ユニット」という一つの単位として、1ユニットごとに食堂や浴室など共有設備の設置が決められています。

定員は2ユニット(10人~18人)ほどの少人数のところが多く、これは認知症のため記憶することが困難な高齢者にとって、覚えきれない人数の中で生活することが、混乱やストレスにつながるからで、少ない人数の家庭的な雰囲気の中で、安定した生活を送ってもらうという意味があります。

グループホームの事業所数

グループホームの利用者数

出典 厚生労働省

グループホームに似たイメージの施設に「有料老人ホーム」がありますが、こちらは民間の福祉法人や企業が運営している大規模な施設が多く、介護の内容が手厚いほか病院が併設されているなど医療ケアも行うことが多く、入居費用もグループホームに比べてかなり高額になっています。

雇用形態

グループホームで働く職員の雇用形態は、ほかの介護施設と同様に常勤の正社員のほか、パートやアルバイト、派遣などがあります。

正社員はおもに、介護職員初任者研修資格以上の資格を持っているのが条件ですが、資格を持たない初心者でもパートやアルバイトでの求人は多くあります。

介護施設(入所型)の就業形態

出典 「介護労働の現状について」介護労働安定センター

人員配置

厚生労働省の「認知症対応型共同生活介護の概要」によると、人員の配置には以下のような基準があります。

管理者

ユニットごとに1名(常勤)*3年以上認知症介護従事経験があるもの

介護従事者 

日中・・ 利用者3名に対して1名(常勤換算)

夜間・・1名

計画作成担当者 

ユニットごとに1名(最低1名は介護支援専門員)

グループホームの仕事内容

グループホームの仕事内容

それぞれの施設の方針にもよりますが、グループホームは入居者さんができる限り自分で日常のことを行えるようサポートする、というスタンスで、職員はひとりひとりと向き合いながら一緒に作業をしたり、必要な介助を行います。

食事介助

配膳準備や食事の介助を行います。

食器の後片付けなども含め、できる入居者さんは職員と一緒に行います。

生活介助

起床時や就寝時の着替えや口腔ケアや服薬のほか、入浴の介助も行います。

排せつ誘導や介助

時間がかかってもできるだけ自分で行えるように見守りや誘導、介助を行います。

レクリエーションの企画・進行

季節に合わせた催しを企画したり、普段の自由時間に利用者さんが行う活動の準備なども行います。

夜勤

おもに夕方から翌朝までの夜勤では、就寝中の入居者さんの見守りや、排せつの介助や誘導、施設内の見回りなどを行います。

グループホームの一日の流れ

グループホームの一日の生活は施設によって異なりますが、次のような流れになっています。

 

グループホームの一日流れ
  • 6時
    起床
    着替えの介助、トイレへの誘導、バイタルの測定など
  • 7時
    朝食
    配膳の準備、食事や服薬の介助
  • 8時
    朝食後
    後片付け、口腔ケア介助など
  • 9時
    朝食
    夜勤職員から日勤職員への引継ぎ(業務日誌の記入や申し送り)
  • 10時
    レクリエーション
    利用者さんの身体機能の維持と認知症予防を兼ねて体操やゲームのほか季節の行事など
  • 11時
    自由時間
    それぞれが塗り絵やカラオケ、読書など、趣味の時間を過ごします
  • 12時
    昼食
    作業ができる利用者さんは、職員と一緒に食事や配膳の準備をすることも
  • 13時
    入浴準備
    バイタルのチェックなども行います
  • 13時半
    入浴
    必要な人には介助を行います
  • 15時
    おやつ
    お茶とお菓子で歓談します。昼寝をする利用者さんもいます。
  • 16時
    自由時間
    おやつを食べながら歓談を続けたり、自室で休む人も
  • 17時
    夕食準備
    夜勤職員が出勤してくるので、日勤職員は連絡事項を伝え引継ぎをします
  • 18時
    夕食
  • 19時
    夕食後
    後片付けと口腔ケアや服薬介助など
  • 20時
    就寝前準備
    着替え介助やトイレ誘導など
  • 21時
    消灯
    必要な人には介助を行います

このほか、入居者さんは日によっては外出して買い物を楽しんだり、植木や花の手入れを行うなど、家庭での生活と同じような日常を過ごし、職員がそうした活動をサポートします。

グループホームの給料

介護職の給料

平均給与相場

グループホーム職員の給料は、同じ実労働時間で他の介護施設と比べると、若干低めの印象です。

平成29年の厚生労働省資料による、グループホーム事業所職員の平均給与額は以下のようになっています。

※それぞれ4~9月の給与額の6分の1として算出

※金額は特定事業所加算を受けている事業所の額となっています

正社員

グループホーム常勤月給の給与は269,920円となっており、介護職全体の平均給与額297,450円に比べ約3万円ダウンしています。

また常勤の日給では233,870円、これは介護職全体の日給平均給与額224,360円と比べて約1万円アップしています。

常勤・正社員の平均給与額
月給の平均給与額 269,920円
(基本給+手当+一時金)
日給の平均給与額 233,870円
(基本給(日給)×実労働日数+手当+一時金)

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

パート・アルバイト・契約社員

パート・アルバイト・契約社員など非常勤職員の場合は、月給では月平均249,530円、日給では月平均111,640円、時給では月平均117,210円となっています。

パート・アルバイトなどの非常勤職員の平均給与額
月給の平均給与額
(契約社員)
249,530円
(基本給+手当+一時金)
日給の平均給与額
(夜勤専従など)
 111,640円
(基本給(日給)×実労働日数+手当+一時金)
時給の平均給与額
(パート・アルバイト)
117,210円
(時給×実労働時間+手当+一時金)

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

また、グループホームのパート・アルバイト時給月平均117,210円は、介護職全体の時給平均給与額101,260円と比べると約1万5千円アップしています。

給与の待遇

グループホームで働く職員の年収は、先の給与額から計算してみると、正社員で約300万円、パート・アルバイトでは130万円~200万円となります。

昇給

昇給額は施設によって違いがありますが、通常は毎年わずかながら上がっていきますし、資格を取ったり手当を増やすことで給与を上げることもできます。

賞与

正社員の場合年に2回の賞与が一般的で、金額は2ヶ月分から多くて3ヶ月分のところが多く見受けられます。

また、パートやアルバイトにも、正社員の支給額には及びませんが数万円の賞与が出ているという施設もあるようです。

賞与は必ず支給しなければならないものではないので、中には全くないという施設もあるようですが、健全な経営をしている施設なら支給される、と考えて良いでしょう。

資格手当

介護に関する資格を保有していると資格手当が支給されます。

上位資格になるほど金額が上がり、初任者研修修了者で0~3000円、実務者研修修了者で3000~5000円、介護福祉士で6000~10000円ほどが一般的な金額です。

中にはそれぞれ10000円、20000円、30000円など高額な資格手当のところも見られます。

資格の手当額
介護職員初任者研修
(旧:ヘルパー2級)
0~3000円
実務者研修
(旧:ヘルパー1級)
3000~5000円
介護福祉士 6000~10000円

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

昇給する(給料を上げる)ためのコツ

グループホーム昇給するためのコツ

グループホームの給与は同じ介護職の中でも決して多くはありません。

では、より給与をアップするにはどのような方法があるでしょうか。

長く働く(勤続年数)

ほとんどの施設では勤続年数により給与が上がっていきます

グループホームの勤続年数による昇給額がどのくらいかを、厚労省の資料によると、常勤職員の月給の平均金額は1年目が 245,730円、5年目で261,870円、10年目で 278,150円となっているので、10年間で約3万円の昇給があることがわかります。

勤続年数別の平均給与額
(グループホームの常勤:月給)
1年目 245,730円
5年目 261,870円
10年目  278,150円

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

技術を磨く(スキルアップ)

技術を磨き資格を取得することは自分のスキルアップにもなり、資格手当にも反映されます。

厚生労働省の平均給与額の資料によると、【グループホーム常勤職員:月給】の介護資格「あり」と「なし」の平均給与額を比較すると、その金額には大きな差があり、資格手当を増やすことが確実な給与アップにつながることがわかります。

資格有無の平均給与額
(グループホーム常勤:月給)
保有資格なし 229,250円
介護職員初任者研修 240,150円
実務者研修 240,150円
介護福祉士 270,220円
社会福祉士 270,220円
ケアマネジャー 319,250円
資格保有者平均 270,220円

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

役職に就く(キャリアアップ)

資格取得によって役職に就くようになるなど、キャリアアップすることで昇給も見込めます。

平均給与額の資料によると、管理職の給料は327,760円に対して、管理職でないものは260,230円と約7万円もの差があります。

管理職の有無の平均給与額
(グループホーム常勤:月給)
管理職ではない 260,230円
管理職 327,760円

出典 「介護従事者処遇状況等調査結果」厚生労働省

ユニットごとの責任者であり介護スタッフをまとめる役割を持つユニットリーダーや、介護計画作成を担当するケアマネジャー、ホーム長・施設長など役職につくことで給与も上がっていきます。

ユニットリーダーはおもに初任者研修資格を持ち、実務経験が1~2年あることが条件とされ、介護計画作成担当者にはケアマネジャー資格が必要となります。

施設長やホーム長になるには、厚生労働省指定「認知症対応型サービス事業管理者研修」を受講し、認知症介護の経験が3年以上あることが条件とされています。

交渉をする

数年勤務していて、仕事の成果が給与に反映されていない、と感じるなら雇用側に交渉するのも一つの方法です。

その場合、保有している資格やこれまでの仕事の成果など、自分が売り込める点をはっきりさせておくと交渉が進めやすくなります。

グループホームで働くメリット・デメリット

グループホームの仕事のメリット・デメリット

メリット

介護度の低い人が多い

グループホームに入居する方は、基本的に自分で身の回りのことができる人・ほかの方と支障なく生活できる人なので、負担が大きな身体介助などは少なくなっています。

ひとりひとりと向き合える

少人数単位の施設なので、介助やお世話が流れ作業になることが少なく、入居者さんひとりひとりとじっくり向き合うことができます。

認知症ケアを学べる

長期間に渡り認知症の方と関わる仕事なので、認知症ケアを学び経験を積むことができます。

デメリット

夜勤がある

通所施設と違って夜勤があります。グループホームの夜間の人員はユニットごとに1名以上と定められているので、ひとりでの夜勤があることも。

人間関係

少人数でアットホームな施設がゆえに、どうしても気の合わない入居者さんや同僚がいると、大規模な施設のように担当を変わって離れるということもできないので、その分ダメージが大きいかもしれません。

認知症の方への対応の難しさ

特に介護職初心者では、認知症の方の様子に戸惑ったり振り回されてしまうことも。お世話したことを全く忘れてしまったり、時には暴言などもあり、職員にとっては気の持ち方や対応が難しく感じることがしばしばあります。

グループホームに向いている人・向いていない人

グループホーム向いてる向いてない

向いている人

楽観的で大らかな人

認知症の方のお世話をするのが仕事なので、やったことや言ったことをすぐに忘れてしまう、顔を覚えられないなどの認知症の方特有の言動を、適度に受け流していられる人には向いています。

家事が得意な人

グループホームは、施設というより家庭のありかたに近く、日常的な家事全般のほか、食事の支度を職員が行うところもあります。

普段から家事をしていて作業に慣れている人は、働きやすいといえます。

コミュニケーション能力が高い人

他の介護施設にも言えることですが、ひと相手の仕事なので、相手の気持ちや意向を良くくみ取れるコミュニケーション能力が高い人が向いています。

向いていない人

人と接するのが苦手

苦手でも努力で補うことはできますが、もともとコミュニケーションが得意な人と違って、その分ストレスも大きくかかってくるので、長く勤めるのは難しく感じるかもしれません。

繊細過ぎる人

一生懸命お世話をしても、認知症の方はすぐに忘れてしまったり、顔を覚えてもらえないということもあり、虚しく感じることもあるでしょう。病気のせいでこうなのだ、と受け流せず傷つきやすい人には、あまり向いていないといえます。

感情的な人

認知症の症状により、激しいことばや態度を示されることもありますが、職員が同じように感情的に返していては仕事になりません。自分の感情をコントロールできない場合には虐待に繋がってしまうこともあります。

グループホームへの転職する方法

グループホームへ転職する方法

転職を成功させるための3つのコツ

転職を成功させるには、求人の見方や選び方にもコツがあります。

下記の3つのポイントを押さえて探しましょう。

通勤に便利な職場を選ぶ

条件が良くてもあまり遠くて通勤に不便な職場だと、長く勤務するには体力的にも負担が大きくなってきます。

特に夜勤明けでは、できるだけ早く帰って休みたいもの。負担にならない距離の職場を選びましょう。

働きやすい勤務形態

正社員で働きたいか、パートやアルバイトがいいか、自分のライフスタイルによって勤務形態を選びます。

資格を生かしてキャリアアップしていきたいなら正社員、子育てと両立しながら短時間勤務を希望するなら日勤のパートで、自分の時間を多くとりたいという人には夜勤だけの勤務をする「夜勤専従職員」という働き方もあります。

地域の給与相場を見極める

勤務地のグループホームの給与相場がどのくらいか、他の求人からも把握しておくようにします。

同じ種類の施設でも、運営会社や経営状態によって給与額に違いがありますが、仕事の内容が変わるわけではないので、相場以下のところは避けましょう。

転職する際の4つの注意点

認知症について理解する

グループホームへの就職を考えるなら、介護初心者でも、ある程度認知症の症状や対処方法について勉強しておきましょう。

ネットで検索すると、認知症の方への接し方の心構えや向き合い方のヒントなどが出てきますから、あらかじめ知っておくと、勤務してから頭を悩ませたり不必要なストレスを抱えずにすみます。

入居者の介護度を確認

多くのグループホームは、介護度の低い方が中心ですが、中には認知症の症状が重い方を受け入れているグループホームもあります。

「入居者さんとじっくり向き合う仕事がしたい、と思ってグループホームに入ったけれど、重度の方ばかりで、お世話に追われてそれどころではなかった」という経験者の声もあります。自分の望む仕事ができる環境かどうかも確認しておくと安心です。

シフトや就業内容の確認

シフトが無理のない組み方がされているかや就業内容などを確認します。

特に夜勤の回数や夜勤時の人数、夜勤明けの翌日が公休になっているかなどは重要な点です。

職場の雰囲気

日常の家事なども職員と入居者さんが共同で行うことの多いグループホームでは、少ない人数で臨機応変な仕事ぶりが求められるので、職員同士のチームワークや連携が大事になってきます。

面接や見学に行った際に、職員同士が良く会話をしているか、明るい雰囲気かなども転職を決める参考にしましょう。

転職サイトを活用する

転職サイトを利用すると、細かい就業内容や条件、給与面の交渉など、自分で確認するには大変なことも、サイト側が代わりにおこなってくれます。

さまざまな相談にも乗ってくれるので、転職が初めてでも自分に合った就職先を安心して探すことができます。

おわりに

全く異なる職種からの転職や、介護職間での転職など、理由はひとそれぞれと思いますが、せっかく転職するのですから、以前より良い環境で自分らしい仕事のできる職場に出会いたいものですね。

今回の記事がそんな職場探しに役立てていただけるといいなと思います。

 

▼転職エージェントに無料相談でホワイト企業に転職できる!
必見!介護・福祉業界で転職をお考えの方へ

求人誌よりも介護求人が圧倒的に多い!
人間関係の良い職場へ転職できる!
相談から転職まで利用は全て無料!
さらに無料で資格取得もできる!
未経験・無資格でも働ける職場が見つかる!
自分の条件に合った職場に就ける!

介護の職場
スポンサーリンク
本記事内容の無断転載・リライト等が発覚した場合は、法的措置を取らせていただきます。
この記事が気に入っていただけましたら、シェアをお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

介護の123