サ高住を辞めたい!きつい・大変・辛い|おすすめ転職先3選をご紹介

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

 

サービス付き高齢者住宅(サ高住)に入社したものの働いていくうちに大変で多忙な日々が続き、仕事が辛いと感じ辞めたいと思う方が多いようです。

女性介護士
女性介護士

サ高住の仕事がつらい。大変で辞めたいなぁ。ほかに良い転職先ないかなぁ。

上記のようなサ高住を辞めて今よりももっと良い職場に転職したい方はこの記事を読むことで解決できます。

介護の123編集部
介護の123編集部

この記事ではサ高住を辞めたい理由はどんな原因によるものなのかを解説し、最後にサ高住で働く介護職員の方におすすめの転職先についてまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

サービス付き高齢者向け住宅を辞めたい7つの理由

想像していた仕事と違った!つらくて辞めたい!そんなふうに感じている方はいませんか?

サービス付き高齢者住宅(サ高住)で働いている人が、どんなことがつらくて辞めたいと思うのか…。辞めたい理由をご紹介します。

【理由①】介護スキルが発揮できない

介護スキル

介護の123編集部
介護の123編集部

従来の一般型サ高住の入居者は、自分で身の回りのことができる自立した人が多く、身体介護が必要ではないことがほとんどです。

職員の仕事はおもに、安否確認と日常生活の困りごとなどの相談を受けたり、掃除や買い物代行などの生活援助になります。

資格を取ってサ高住で仕事に就いても身体介護がほとんどなく、介護知識やスキルを十分生かせないことから、やりがいを見失い、辞めたいと考える人も。

【理由②】身体介護が多かった

男性介護士 身体介護

介護の123編集部
介護の123編集部

先に挙げた理由とは逆の理由で、サ高住を辞めたい人もいます。 多様化するサ高住の中には、認知症や介護度の重い人も受け入れ、安否確認などに留まらず手厚い介護を提供するところも増えています

従来のサ高住では、元気な高齢者に趣味やレクリエーションを通じて生活の楽しみを提供したり、自由度の高い生活を送る入居者を見守るという仕事が多かったので、そのつもりで勤務してみると、身体介護が多かったり、夜勤の際もコール対応で休む暇がない、ということも。

予想と違う勤務実態が、サ高住を辞めたい理由になっています。

【理由③】予想外の兼務

女性介護士 訪問介護2

フロント業務や生活援助のみと考えてサ高住に就職したのに、他の仕事との兼務になる場合もあります。

介護の123編集部
介護の123編集部

サ高住では、介護サービスが必要な場合は外部の事業所と入居者がそれぞれ契約して受けることになるのですが、中にはサ高住に訪問介護事業所が併設されていてその事業所がサービスを提供することがあり、同じ経営母体だと、サ高住と訪問介護事業所の兼務、ということがあるのです。

訪問介護とサ高住の業務は、提供できるサービスや時間を明確に線引きする必要があるので、思いがけず任されてもその切り替えに混乱するばかりで、こんなことなら辞めたい、と感じるようになる職員もいます。

【理由④】入居者との人間関係

利用者との人間関係

サ高住では外出や外泊も可能なことが多く、個人の生活スタイルを大事にしたい元気な高齢者が入居する傾向があります。

自分の生活にこだわるあまり、周囲や職員に対してわがままや無理を通そうとする人もいて、そのような入居者との人間関係や、入居者同士の人間関係トラブルに悩まされることも。

【理由⑤】接遇スキルが必要

頭を抱える女性介護士

他の介護施設のように体力がいる身体介護の仕事は少なく、細かな気配りや目配りなど接遇が求められる一般型のサ高住職員は、介護職というよりもサービス・接客業に近い仕事といえます。

さまざまな相談や愚痴に対して上手に接し、対応していくことは、慣れていない職員にとっては辞めたいほどのストレスになる場合もあります。

【理由⑥】人員不足

女性 身体 辛い

介護の123編集部
介護の123編集部

サ高住は老健や特養などの介護施設とは違いあくまでも「賃貸住宅」であり、規定されているのは安否確認と生活援助を行うことだけで、介護サービスを提供するかどうか、またどのように提供するかは、各サ高住によって異なります

人員配置も他の介護施設のように、厳しく規定されているわけではなく、入居者一人当たりの人員は少ない傾向にあるので、認知症の入居者など介助が必要な入居者が増えてくれば、通常の業務に手が回らないということも。

少ない人員で多忙すぎ、ともすれば事故やケガにも繋がりかねない環境が、サ高住を辞めたい理由になっています。

参考 介護職を人手不足なので辞めたい|確実に退職できる方法を大公開

【理由⑦】閉鎖や倒産

空きテナント

「賃貸住宅」であるサ高住は介護施設と比べ開設の敷居が低いことから、介護事業とは縁遠い民間企業や土地活用を目的として個人経営者が経営に参入している例が多数あります。

しかし、もともと介護事業に精通しているわけではない事業者なので、入居者の募集や管理がうまく行かず十分な収益が確保できなかったり、人件費が削られ職員の待遇が悪化するなど、安心して勤務できる職場ではない例もあり、急に閉鎖や倒産になり、職場を失うこともあります。

円満退社するまでの流れ

  • 【STEP1】
    辞めたい理由を整理する
  • 【STEP2】
    直属の上司に相談
  • 【STEP3】
    退職の申し出
  • 【STEP4】
    「退職願」を提出する
  • 【STEP5】
    引継ぎ
  • 【STEP6】
    有給休暇を消化する
  • 【STEP7】
    退職日・返却

【STEP1】辞めたい理由を整理する

辞めたい理由を整理

自分がどの理由で辞めたいと思っているかを整理します。

  • 勤務時間
  • 給与額
  • 人間関係など

辞めることでしか解決できない理由なのか考えて、誰かに相談できるような改善策があれば一度は試してみましょう。

介護の123編集部
介護の123編集部

相談できる先輩や上司、同僚が居ないのであれば辞める方向で、円満に退職できるよう準備に移ります。

 

【STEP2】直属の上司に相談

話し合い

退職届はいきなり提出せず、自分のすぐ上の上司に退職したい旨を相談し、了解を得てからというのが一般的なマナーです。

その際ははっきりした理由と、希望する退職時期を伝えますが、曖昧な理由だと引き留められたり、その先に話が進まないこともあるので、相手も納得できるような退職理由であることと、単なる職場への不満や批判にならないよう注意します。

参考 引き止められても確実に退職できる【嘘】の退職理由

転職が理由なら「新たに挑戦したい」など前向きな決意を伝え、からだの負担や不調が理由なら念のため診断書を用意したり、病状の説明をできるようにしておきます。

参考 うつなど精神疾患の労災申請方法

参考 腰痛・ヘルニアになった時の労災申請方法

 

【STEP3】退職の申し出

退職の申し出をする

いつまでに退職届を出せば退職できるかですが、基本的に労働者がいつ退職するかは法律上は自由ということになっています。

ただ、民法の規定では雇用期間の定めのない雇用契約(一般的な正社員)の場合、労働者が退職を申し出てから2週間を経過すれば労働契約は終了するとされてます。
(就業規則で退職の申し出時期について規定がある場合でも、法律が優先されるので、最低2週間前に申し出れば退職が可能です)

参考 介護職員が退職する前に知っておくべき就業規則トラブル

介護の123編集部
介護の123編集部

円満に退職を望むのであれば、一般的に退職希望日の1~3か月前くらいに意思表示をすることで雇用側にも新たな人員を雇用したり引継ぎの時間も取れるので退職しやすくなります。

どうしても「今すぐ辞めたい」「明日から会社に行きたくない」という方は退職代行サービスの利用をおすすめします。多少お金はかかりますが確実に即日円満退社が可能です。
参考 退職代行サービスはこちら

引継ぎに必要な期間などを先に上司と話し合い、なるべく職場に無理がかからない退職時期を決定して、それに合わせて退職願を提出します。

 

【STEP4】「退職願」を提出する

退職願

上司に了承してもらったら、退職願を退職申し出の期限内に会社に提出します。

「退職願」「退職届」「辞表」はそれぞれ異なります。

退職願 退職する意思表示を会社にお願いするための書類になります。
口頭で伝えることもできますが、書面にして提出するのが一般的です。
退職届 退職日が決定したあとで退職を会社に対して届け出るための書類になります。
民法627条の規定により、退職を申し入れてから2週間の期間を置くことで
会社の承諾に関係なく辞めることができます。
一旦、提出すると本人が届を撤回したり会社側が断ることはできません。
辞表 雇用関係のない立場の者(社長や取締役、公務員など)が役職を辞めるための書類になります。
介護の123編集部
介護の123編集部

この場合は「申し出をして会社の承諾を得た上で退職する」意味を持つ「退職願」を用います。

退職願に記載する退職理由は、細かく説明する必要は無いので「このたび、一身上の都合により、勝手ながら〇年〇月〇日をもって、退職いたします」で問題ありません。

 

【STEP5】引継ぎ

引き継ぎ

直属の上司を通して退職届を提出し、受理されて退職日が決定したら、具体的な準備に入ります。

介護の123編集部
介護の123編集部

仕事の引継ぎに関しては、後任の人に業務の中で伝えていくか、まだ新しい職員が決まっていないなら、引き継ぐ必要のある業務やその詳細について書いておき、決まり次第渡せるようにしておくとスムーズでしょう。

 

【STEP6】有給休暇を消化する

有給休暇

介護の123編集部
介護の123編集部

会社の規定などにより、申し出から退職までの日数が思いのほか長くなってしまう場合があります。引継ぎに必要な日数は考慮するとしても、有給休暇が残っている場合は必ず消化するようにしましょう。

通常の労働者の付与日数
継続
勤務年数
6ヶ月 1年
6ヶ月
2年
6ヶ月
3年
6ヶ月
4年
6ヶ月
5年
6ヶ月
6年
6ヶ月以上
付与
日数
10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日
労働基準法では
勤続6か月以上の正社員と、パート・アルバイトなどでも6か月以上・週30時間以上勤務している労働者は、年間10日以上の有給休暇が与えられることになっていて、これ以下の勤務日数・時間の労働者も、労働日数に応じた有給休暇が与えられることになっています。

参考 有給休暇の仕組みとは

上司に有給休暇の取得申請をします。

万が一、忙しい・人が足りないので無理などと言って拒否されたとしても法律上は「会社は有給休暇の申請を拒否することはできない」ことになっていますのでその旨を伝えて必ず有給休暇を取るようにしましょう。
 

【STEP7】退職日・返却

雇用保険被保険者証

職場から貸与・支給されていたもので、返却の必要があるものは退職日までに返却し、退職後の失業保険の手続きなどに必要な証明書等も受け取れるように事務担当に確認しておきましょう。

【返却するもの】
・制服
・社員証
・健康保険証
・名刺
・社内業務データ・書類
【受け取るもの】
・雇用保険被保険者証
・離職票
・退職証明書
・年金手帳
・健康保険資格喪失証明書
・源泉徴収票(後日郵送になる場合もあります) 

退職させてもらえない場合の対処方法

上司から無理な引き止めに遭ったり、なかなかやめさせてくれないケースもあるかと思います。

そこで退職させてもらえない場合の最終手段としていくつかの対処方法をご紹介します。

【方法1】労働基準監督署に相談する

労働基準監督署

労働基準監督署は労働基準との遵守において各企業を監督する機関になります。

労働基準監督署に相談できる内容は以下になります。

  • 労働条件
    労働時間、賃金、解雇、退職金など
  • 労災保険
    業務中のケガ、通勤退勤時のケガなど
  • 安全衛生
    労働災害防止、職業性疾病防止など
介護の123編集部
介護の123編集部

上記に違反している可能性がある会社には立ち入り調査が行われ厳しいチェックが入ります。その際、法令違反が見つかった会社は是正勧告(行政指導)を受けることになります。

参考 労働相談ほっとライン

【方法2】弁護士に相談する

弁護士に相談する

弁護士に相談することで労働基準法や民法など退職に関わる法的なアドバイスを受けることができ、円滑に退職までのサポートをしてくれます。

弁護士に相談することで具体的には以下のことをしてくれます。

  • 会社から損害賠償請求された時の交渉
  • ハラスメントの慰謝料請求の交渉
  • 未払い給与(残業代、退職金等)の支払い交渉
  • 有給を取得させない場合の取得交渉
  • 離職票、源泉徴収の交付交渉
介護の123編集部
介護の123編集部

一般的に弁護士に相談すると30分5,000円ほどかかりますが、国によって設立された法テラスでは無料相談が可能ですのでおすすめです。(着手金は別途必要になります。)

参考 法テラス

【方法3】退職代行サービスを利用する

退職代行ガーディアン

退職代行サービスとは、退職の意思を上司や会社に伝えられない方の代わりに会社へ話をして、あなたが出勤することなく円満退職できるサービスです。

「このまま会社へ行かずに辞めたい」「上司に退職を言い出せない」など、円満かつ確実に会社を辞めることができます。

介護の123編集部
介護の123編集部

私のおすすめ退職代行サービスは「辞めるんです」です。他社との大きな違いは、料金が業界最安値の27,000円、さらに支払いは後払いOKで追加費用も無し。つまり料金はあなたが無事に退職できてからの支払いで良いため安心して任せることができます。また退職代行件数は7,000件以上、退職成功率は100%と豊富な実績があるので、利用者の満足度が非常に高いのが特徴です。相談は24時間365日LINEにていつでも受付中です。

「退職代行サービス辞めるんです」では以下のサポートを受けることができます。

  • 業界最安値27,000円(税込)追加費用なし
  • 料金は退職届が受理されてからの後払いでOK
  • 24時間365日LINE、メール、電話にて無料相談
  • 出勤することなく即日円満退職可能
  • 会社と直接のやり取り一切不要

参考 「退職代行サービス辞めるんです」はこちら

サービス付き高齢者向け住宅からのおすすめ転職先3選

しばらく頑張って勤めても「辞めたい」という気持ちが増してくるなど、本当に「合わない」と感じるなら思い切って転職した方がいい場合もあります。

サ高住を辞める人に向いている転職先は、以下のようなところがおすすめです。

おすすめ転職先①「有料老人ホーム」

介護付き有料老人ホーム

「介護付き」「住宅型」、自立した人対象の「健康(一般)型」など、対象になる入居者によって、多様なタイプがある有料老人ホームは、自分がどう働きたいかという仕事の種類によって選ぶことができる、おすすめの転職先です。

  • 接遇が得意で、生活援助を中心に仕事をしたいなら「健康型有料老人ホーム」
  • 身につけた介護スキルや資格を生かす仕事をしたいなら「介護付き有料老人ホーム」
  • 見守りや生活支援を中心に仕事をしたいなら「住宅型有料老人ホーム」

介護サービスを外部の事業所が行う住宅型有料老人ホームは、サ高住と似ていますが、母体となる事業者の規模も大きいので、職員に対しても十分な待遇を用意してくれる場合が多いでしょう。

参考 「有料老人ホーム」の仕事内容とは?

参考 「有料老人ホーム」求人を探してもらう(無料)

無資格・未経験OK、高時給、週3日、日勤のみなど
希望にピッタリの求人が見つかります!

おすすめ転職先②「デイサービス、デイケア」

介護職デイサービスTOP

レクリエーションを中心に行う、デイサービスもサ高住からの転職先としておすすめです。利用者とコミュニケーションを取ったり、楽しいレクリエーションを企画し盛り上げるなど、一緒に楽しむのが得意な人には、やりがいのある仕事です。

リハビリを中心にしたデイケアだと、理学療法士や作業療法士などと一緒に仕事をすることで、機能回復に関する知識を得られます

介護の123編集部
介護の123編集部

利用者は介護度が低い人が多く、入浴・排せつ時やクルマへの移乗など多少の身体介護はありますが、体力的な負担は少ないでしょう。 またデイサービス・デイケアともに、日勤だけで夜勤はありませんし、看取りに遭遇することもないので精神的な負担も少なくて済みます

参考 「デイサービス」の仕事内容とは?

参考 「デイサービス」求人を探してもらう(無料)

無資格・未経験OK、高時給、週3日、日勤のみなど
希望にピッタリの求人が見つかります!

おすすめ転職先③「特別養護老人ホーム」

特別養護老人ホーム

介護の123編集部
介護の123編集部

規模が大きく入居者の人数も多い特別養護老人ホーム(特養)は、職員の数も多く、常に複数の職員と一緒に働くので、少ない人員のサ高住勤務で苦労したという人におすすめの転職先です。

従来型特養の業務内容や流れは決まっていて、個別の対応などイレギュラーなものはあまりないので仕事を覚えやすく、経験の浅い人も毎日の繰り返しで介護スキルを身につけていけますし、周りに複数の職員がいるので、わからないことを尋ねたり手を借りられる点も安心です。

また、入居者ひとりひとりのプライバシーに配慮したユニット型の特養では、少人数ごとに各自に寄り添った介護が可能で、より介護スキルを深めたい人におすすめです。

参考 「特別養護老人ホーム」の仕事内容とは?

参考 「特別養護老人ホーム」求人を探してもらう(無料)

無資格・未経験OK、高時給、週3日、日勤のみなど
希望にピッタリの求人が見つかります!

介護職から異業種転職におすすめの転職支援サービス

「転職支援サービス」とは、転職に関する豊富な知識を持った転職のプロである「転職アドバイザー」が、あなたに合った最適な職場を紹介してくれるサービスになります。

「転職支援サービス」は、すべて無料で利用することができさまざまなサポートをしてくれます。

介護の123編集部
介護の123編集部

私のおすすめは「リクルートエージェント」です。理由は、大手リクルートが運営しており、業界No1の転職実績(累計約30万人)があること、さらに利用された年間2万3,000人以上の方々が転職に繋がっていることです。国内外幅広く中小企業から大手企業まで、質の高い求人が揃っていますので安心して任せることができます。

リクルートエージェント

【おすすめ①】充実した転職サポート

転職支援を創業から40年以上続けてきたリクルートエージェントは、数ある転職支援サービスの中でも「転職支援実績No.1」です。

長年の転職ノウハウを活かして、下記のサポートをすべて無料で行ってくれます。

  • 公開求人・非公開求人の紹介
  • 独自に分析した業界・企業情報の提供
  • 務経歴書・履歴書などの書類の添削
  • 面接の日程調整
  • 採用担当者へ待遇の交渉
  • 退社に向けた社内調整

【おすすめ②】実績豊富なアドバイザー

リクルートエージェントでは、さまざまな業界に精通し転職ノウハウを熟知した経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

求職者の希望やスキルに沿った最適な求人を厳選して紹介してくれます。

介護の123編集部
介護の123編集部

すべてのアドバイザーが、気持ちに寄り添って親身にサポートしてくれます。

【おすすめ③】業界トップクラスの求人数

リクルートエージェントが保有している求人数は業界最大級です。

求人数:634,427件
公開求人数:365,610件
非公開求人数:268,817件
※2023年3月30日時点

どの業種にも対応可能な幅広い求人を保有していますので、「経歴に合う業種が見つからない」とお悩みの方でも自分に合った求人が見つかりやすいです。

参考 リクルートエージェントはこちら(無料)

おわりに

サ高住は事業者によって業務内容や方針にかなりの違いがあり、よく確認して就職しなければ「自分に合わない」「こんなはずでは」ということになってしまいます。

また、サ高住にはノウハウを持っていない異業種からの算入が多く、運営について問題点が指摘される所もあります。 安心して働けるサ高住もあるはずですが、見つけるのは意外に大変なのかもしれません。 働くうちに職場に違和感や問題を感じたら、別な職場・職種への転職も考えたほうがいいでしょう。

▼転職エージェントに無料相談でホワイト企業に転職できる!
必見!介護・福祉業界で転職をお考えの方へ

求人誌よりも介護求人が圧倒的に多い!
人間関係の良い職場へ転職できる!
相談から転職まで利用は全て無料!
さらに無料で資格取得もできる!
未経験・無資格でも働ける職場が見つかる!
自分の条件に合った職場に就ける!

▼元・介護職員が選んだ人気の異業種がわかる!
介護職を辞めたい方、必見!おすすめ異業種15選

人気の異業種がすぐわかる!
介護より待遇の良い職場が見つかる!
年収が1.5倍以上増える!
決まった休日が取れる!
ストレスから解放される!
人間関係の良い職場に転職できる!
将来性のある職場が見つかる!
自分の条件に合った職場がある!

介護職員の悩み
スポンサーリンク
本記事内容の無断転載・リライト等が発覚した場合は、法的措置を取らせていただきます。
この記事が気に入っていただけましたら、シェアをお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

介護の123